#設定【咎人 トガビト】 ・【呪い】を受けた者の末路の姿。・咎人は人であった頃の名前を忘れているので、 契約者から便宜上、仮の名前を貰う。・バルムンクは、 中央に大きな一つ目を持つ咎人を『ヤナギ』 左右に四つずつ目を持つ咎人を『タチバナ』と呼んでいた。続きを読む・魔獣を殺すとその血肉に宿った 大量の【妖素】を浴び、【妖素中毒死】する。 これを『呪いで死ぬ=呪死』といわれる。・しかし、ある【特殊な魔獣】を殺してしまうと 『呪死』では済まされない、強力な呪いにかかることになる。・【特殊な魔獣】とは、 【魔境】の深部に住む上位魔獣のことで、 【守り人】 【番人】 【狩人】 この上位三席の魔獣種を差す。・特に【守り人】は、【魔境の主】とも言われ 大魔境の深部に必ず一体ずつ存在し、 魔境内の魔獣全ての長であるといわれている。・その【守り人】への殺傷は、 ドラグーンにとってもハーディンにとっても 【最大の禁忌】とされ、 【絶対に傷つけてはいけない魔獣】として交戦を禁じている。・【守り人】を殺害してしまうと、 【守り人】に内包された恐ろしい濃度の妖素が溢れ出し、 新たな魔境がひとつ生まれると言われている。・さらに、直接【守り人】に手を下した者には、 異形の者に変化してしまうという【呪い】が降りかかる。 そうして異形に変化してしまった者は 【咎人】と呼ばれる。・【守り人】を殺し、【咎人】となった人間は おぞましい醜悪な姿へと変貌する。例外は無い。・眠ることも食べることも必要となくなり、 【呪い】が解かれるその日まで 永久に近い時を生きる運命にある。・そして【咎人】となった者にとって、最大の苦痛となるのが 人であった頃の知性を、そのまま有し続けることである。・ 死ぬことも、正気を失うことも出来ない【咎人】は 【呪い】の代償として得た膨大な魔法の知識と魔力を 時の権力者・あるいは優秀な魔法使いたちに提供することによって 【呪い】を解く者が現れるのを待ち続けている。・【咎人】はその醜悪な姿と、底なしの魔力を有することから うってつけの戦争兵器であった。・その為、過去の戦争にも多くの国が【咎人】を投入したが 【咎人】の力を利用するだけで 【呪い】を解く技量無し、 と判断された国は 逆に【咎人】によって滅ぼされた。・【咎人】と契約出来れば強力な助っ人となるが、 信頼を失えば破滅が待っている。 そのリスクの高さから次第に 【咎人】を使役する魔法使いはいなくなっていった。・ 近年では、もたらされる災厄の大きさから 【咎人】との契約は国際法で禁止となっている。・ 【咎人】は、【十王】や【鬼神】の力をもってすれば 殺害できることが実証されている。 しかし、【咎人】が葬られた場は強力な瘴気を残し、 【魔境】へと変貌する。・【咎人】は、【呪い】から解放されると 瘴気を残すことなく、 光となって消滅する。・ しかし過去の歴史をさかのぼっても、 【呪い】を解くことに成功した魔法使いはわずかである。畳む 2025.1.12(Sun) 18:51:32 王と皇帝
【咎人 トガビト】
・【呪い】を受けた者の末路の姿。
・咎人は人であった頃の名前を忘れているので、
契約者から便宜上、仮の名前を貰う。
・バルムンクは、
中央に大きな一つ目を持つ咎人を『ヤナギ』
左右に四つずつ目を持つ咎人を『タチバナ』と呼んでいた。
・魔獣を殺すとその血肉に宿った
大量の【妖素】を浴び、【妖素中毒死】する。
これを『呪いで死ぬ=呪死』といわれる。
・しかし、ある【特殊な魔獣】を殺してしまうと
『呪死』では済まされない、強力な呪いにかかることになる。
・【特殊な魔獣】とは、
【魔境】の深部に住む上位魔獣のことで、
【守り人】
【番人】
【狩人】
この上位三席の魔獣種を差す。
・特に【守り人】は、【魔境の主】とも言われ
大魔境の深部に必ず一体ずつ存在し、
魔境内の魔獣全ての長であるといわれている。
・その【守り人】への殺傷は、
ドラグーンにとってもハーディンにとっても
【最大の禁忌】とされ、
【絶対に傷つけてはいけない魔獣】として交戦を禁じている。
・【守り人】を殺害してしまうと、
【守り人】に内包された恐ろしい濃度の妖素が溢れ出し、
新たな魔境がひとつ生まれると言われている。
・さらに、直接【守り人】に手を下した者には、
異形の者に変化してしまうという【呪い】が降りかかる。
そうして異形に変化してしまった者は
【咎人】と呼ばれる。
・【守り人】を殺し、【咎人】となった人間は
おぞましい醜悪な姿へと変貌する。例外は無い。
・眠ることも食べることも必要となくなり、
【呪い】が解かれるその日まで
永久に近い時を生きる運命にある。
・そして【咎人】となった者にとって、最大の苦痛となるのが
人であった頃の知性を、そのまま有し続けることである。
・ 死ぬことも、正気を失うことも出来ない【咎人】は
【呪い】の代償として得た膨大な魔法の知識と魔力を
時の権力者・あるいは優秀な魔法使いたちに提供することによって
【呪い】を解く者が現れるのを待ち続けている。
・【咎人】はその醜悪な姿と、底なしの魔力を有することから
うってつけの戦争兵器であった。
・その為、過去の戦争にも多くの国が【咎人】を投入したが
【咎人】の力を利用するだけで 【呪い】を解く技量無し、
と判断された国は 逆に【咎人】によって滅ぼされた。
・【咎人】と契約出来れば強力な助っ人となるが、
信頼を失えば破滅が待っている。
そのリスクの高さから次第に
【咎人】を使役する魔法使いはいなくなっていった。
・ 近年では、もたらされる災厄の大きさから
【咎人】との契約は国際法で禁止となっている。
・ 【咎人】は、【十王】や【鬼神】の力をもってすれば
殺害できることが実証されている。
しかし、【咎人】が葬られた場は強力な瘴気を残し、
【魔境】へと変貌する。
・【咎人】は、【呪い】から解放されると 瘴気を残すことなく、
光となって消滅する。
・ しかし過去の歴史をさかのぼっても、
【呪い】を解くことに成功した魔法使いはわずかである。
畳む